(*xAx*)

自分の記録用です。ほぼ駄文なので読みにくいのはご了承ください。

押し引きを理解しながら皿の研究

経緯

2Pで灼熱2をハードクリアしたくなった(通常選曲画面全ハードにしたくなった)

※現状未ハード: 灼熱2、Verfulcht 墓マーク、疾風迅雷 墓マーク

 

前置き

スクラッチってクラップ音聞くだけ聞いてハードやらAAAやらでたら割とやらなくなってしまってること多い。

 

1PだとSPADAでPLAN8がAAAでて、PENDUAL時点でAAA出てないの灼熱と灼熱2とThorとDIAVOLOだけだったけど

それ以降、灼熱を研究したり灼熱2を研修したりしてなかった。ResortAnthemとLincleで灼熱は軽く研究したけど、クラップ聞いたり鍵盤を片手で裁く練習してただけで、押し引きは特に考えてなかった。

Watch2やSnakeStickはクラップ聞いてひたすらやるだけでAAAまではこぎつけてしまって、早く未AAA減らしたかったから次の曲の攻略移ってしまったのもあって、しっかり押し引き研究したことない。

 

押し引きを覚えることが必要な場面

  1. 長い連皿
  2. 24分以上の連皿

押し引きを覚えることが必要でなく、なんとなくで回せる場面はこの逆。

 

理由は簡単で、目がバグる(どこまわしてるかわからなくなる)からなんだけど、上記2つで起こる理由は日頃回した経験が少ないからなんだとおもう。

16分 3連皿とかくらいまでは何も考えずにできるけど、それは日頃降ってくるからどっちに回していいかとか瞬時にわかる。

長いのとかどこで終わるか、押し引きどっちで終わっていいかわからなくなるなんて多々あるし、24分とかも同じ。

ギターフリークスドラムマニアがうまい人が何も考えずにビーマニの長い皿やら24分以上の連皿ができたりするのは、日頃縦に連続して降ってくる譜面を処理してたり、それが長かったり24分だったり当たり前に降ってくるからだと思う。

 

やること

  1. 自分の癖を把握する
  2. 長い皿と24分の押し引きを把握する
  3. 自分用の理想論(すべての皿の押し引き)を組み立てる
  4. 3と同時に、自分が雰囲気で回せるところと、まったくわからないところを把握する
  5. 4の現状、リズム把握してれば雰囲気で回せてしまう所は押し引きを忘れるというか覚えなくてよい(覚えてても、6の本当に覚えなければいけないことが忘れないなら別に覚えようとしても良い)
  6. 4の現状、体に、手に染み込んでいない箇所、押し引きを覚えてないとだめな箇所を徹底的に覚えて、繰り返し手を動かして体に叩き込む。(ポジティブな癖をつける)
  7. すべての皿が雰囲気で回せるようになる。(3の理想論を無意識的に再現できるようになる)

 

結構、人によって皿の回す癖があって、このくらいの感覚だったら押し押しで取ってしまう人もいれば完全に押し引きで取る人もいるし、単発皿でも押しで取らず引きで取る人もいるから、そこを把握する。

 

把握しながら、攻略したい曲を実際回してみて、押し引きどっちで終わるのが自分として自然なのか考えたりして、自分用の理想論(すべての皿の押し引き)を組み立てる。

 

組み立てた後、曲を何回か通しで皿回してみて、雰囲気で回せてしまう所と、覚えないとまるで歯が立たないところを把握する。

そのあと、リズム覚えてしまえばなんとなく回せてしまう領域はその押し引きは特に忘れて(覚えてると僕は邪魔になる)、覚えてないとわけがわからなくなるところだけ意識的に覚えようとする。

 

それをしながら、その曲に乗せて手を動かしてみる。と意外と理想論と違う回し方しててミスしてた理由がどんどん浮き彫りになってくる。

浮き彫りになってくるんだけど、なまじ変な癖がついてたりするから結構修正するの苦戦するけど頑張る。

 

ポイント

  1. 1曲を通して一気に全部おぼえようとするんじゃなくて、曲を区切りのよいフレーズで分けて、分割されたところをひたすら繰り返し叩き込んで、覚えたら次の分割に進むようにすると良い。一気にやろうとすると覚えられない(僕は)
  2. 別に押し引きを覚えようとしなくても雰囲気で回せるところの押し引きメモを排除すること
  3. 最終的には皿だけ見るのではなく鍵盤とかもみて覚えるようにすると効率的

こんなこと書くまでもないんだけど、やりすぎて頭バグった状態でもやりつづけてリズム間違ってる状態で覚えるのが最悪で、熱中しすぎないこと(結構いるからやばいよねホント不器用だと思う。)

たまには1曲通してやったり、一息ついたり、息抜きするのは当たり前体操

 

暗記勉強とか得意な人とか良く使うと思うけど、その時同時に起こってたことを紐づけて記憶にとどめさせるって方法はかなり大事 皿だけでなく鍵盤、下手したらムービーの色とか使ってもよい この連皿の時どんなんだったかっての一緒に別のことをいくつか覚えると定着しやすい。

極端だけど、高校の部活の時よく聞いてた音楽とか、今聴いても部活のこととか思い出すようにね。

 

 

 

で、こんなかんじ。

f:id:nexl:20160514135255p:plain

押しは

引きは

※意識しなきゃいけないところだけメモをしてる

はじめ自分用理想論組み立てた時は、すべての皿に押し引きの色が降られてた。

 

ポイントの2でも書いてるけど、ずーっと交互に色がついてると本番での連皿の認識とズレがありすぎて効率よく覚えられないから覚える必要のないところは排除してる

 

現状の灼熱2に対しての感覚

まだそれほど研究してないけど、51小節目までは、雰囲気で8割くらい回せるようになってきて(鍵盤抜きで)、やはり長いところや24分は押し引き意識しないとできないから押し引きメモを残してある。

52小節からはこれから繰り返し体に叩き込むところ 51小節までと比べて、皿がなかなか途切れないから覚えるのが難しい。あと52~67小節まで、長い連皿が引きで終わることが多い(それ以外は比較的押しで終わる)から、結構覚えるの苦戦しそう。

 

 

 

追記

途中経過

f:id:nexl:20160514145331p:plain